2003年8月号

ウエルビーコラム 2003年8月号

制度の先に顧客が見えますか
「2015年の高齢者介護」から読み取れるのは……

厚生労働省老健局長の私的研究会「高齢者介護研究会」の報告書「2015年の高齢者介護~高齢者の尊厳を支えるケアの確立に向けて~」が発表されました。私的研究会とはいっても この内容は間近に迫った介護保険制度そのものの見直しや 今後10年間の高齢者施策のベースになることは確実です。ぜひご一読なさってください(同報告書はhttp://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/kentou/15kourei/index.htmlで閲覧可能)。

2015年とは 団塊の世代が高齢期に達する年。この10年あまりの間に高齢者人口は約40%増加し この年には3280万人に達すると予測されています。 この報告書では次の4つを今後の課題としています。

①介護予防・リハビリテーションの充実

②生活の継続性を維持するための新しい介護サービスの体系

③痴呆性高齢者のケアモデルの確立

④サービスの質の確保 なかでも注目されていた 在宅でも施設でもない いわゆる「第3のサービス」「第3類型」については ②「新しい介護サービス体系」で取り上げられています。具体的には「小規模・多機能サービス拠点」「新しい『住まい』」という2つの概念が説明されています。

小規模・多機能サービス拠点は 従来のサービスが「細切れ」で家族や本人の状態に応じて柔軟に対応できなかった反省に立って「日中の通い、一時的な宿泊、緊急時や夜間の訪問、居住を一体的・複合的に提供する拠点」を地域(利用者の生活圏域)に創設するとしています。 「新しい『住まい』」とは (ⅰ)要介護になる前の早めの住み替え (ⅱ)要介護になってからの住み替え という2つの選択肢を提示しています。

それぞれ「高齢者向け優良賃宅住宅」「シルバーハウジング」等と「グループホーム」「特定施設」が該当するとしています。

しかし これらの「新しい介護サービスの体系」が どういう位置づけでどんな基準や報酬体系になるのかといった 具体的なところまでは明確になっていません。 ただいえることは 痴呆介護の切り札といわれたグループホームも 伸長する特定施設(有料老人ホーム)も 再編が予想されます。

漫然と基準を満たしたハードがあればこと足れり といった時代ではなくなるということです。 あくまで顧客(利用者)と徹底的に向き合うことによって 求められるサービスを創造したものだけしか生き残れないのです。

株式会社ウエルビー 
代表取締役 青木正人

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
目次