月刊コラム– archive –
-
2012年12月号
ウエルビーコラム 2012年12月号 「決められない」有権者ではいけない 利益誘導型政治から決別を 今年の師走 走り回っているのは代議士センセイばかりのようです。 4日の公示・16日の投票を前に 各政党の公約が出そろいました。 政治不信に加え 雨後の... -
2012年11月号
ウエルビーコラム 2012年11月号 「人材確保と質向上」をお題目に終わらせるな 介護福祉に経営のプロフェッションを 先日「一般社団法人日本介護福祉人材教育協会」(代表理事:江草安彦社会福祉法人旭川荘名誉理事長・川崎医療福祉大学名誉学長)の設立記... -
2012年10月号
ウエルビーコラム 2012年10月号 追い風の「住まい系」サービスに落とし穴 「ニーズ」と「ドメイン」が分かっていますか!? 日本経済新聞は「老人ホーム成長軌道に 高齢化進み施設追いつかず 入居金元手に投資加速」(9月24日付夕刊)と「サービス付き高... -
2012年9月号
ウエルビーコラム 2012年9月号 政官民すべてが国民的議論に参加を 「厚生労働白書」を読む さきごろ 2012年版の『厚生労働白書』が公表されました。 第1部は 白書そのものの副題ともなっている「社会保・これからの課題等につ いて 国際比較・意識調... -
2012年8月号
ウエルビーコラム 2012年8月号 人口減でマーケットは縮まない 「枕ことば」を疑ってみる 昨今「人口減少によって国内マーケットが縮む」という少子化にまつわる悲観論が必然のように語られます。 しかし小峰隆夫法政大学大学院政策創造研究科教授によると... -
2012年7月号
ウエルビーコラム 2012年7月号 「患者」ではなく「人」が対象 「介護民俗学」が教えてくれること 先週末の日本経済新聞の夕刊に六車由美さんのインタビューが載っていました。 ご存知の方も多いと思いますが 六車さんはサントリー学芸賞も受賞した気鋭の... -
2012年6月号
ウエルビーコラム 2012年6月号 ロジカルな議論ができるか否か ケアマネジャー自らが発信し解決策を 漫才コンビ「次長課長」の河本準一さんの母親が生活保護費を受給していた件が さまざまなメディアでとりあげられています。関係団体が「今回の一連の報... -
2012年5月号
ウエルビーコラム 2012年5月号 250万人の職員が確保できるか 職員を雇用するのは国ではなく組織の魅力 「経済連携協定(EPA)介護福祉士候補者に配慮した国家試験のあり方に関する検討会」(座長:潮谷義子長崎国際大学長)が実施した 合格したインドネ... -
2012年4月号
ウエルビーコラム 2012年4月号 ケアマネジメントの根本に迫れるか ケアマネの資質向上とあり方に関する検討始まる 先月末から「介護支援専門員の資質向上と今後のあり方に関する検討会」(座長:田中滋慶応大学大学院教授)の議論が始まりました。 この検... -
2012年3月号
ウエルビーコラム 2012年3月号 GHの軽度者報酬が下がったわけ 職能・業界団体の存在意義はどこにある 介護報酬に係る諮問・答申が行われて1か月以上が立ちましたが 事業者・経営者の関心は3月はじめには発出される予定になっている解釈通知やQ&Aに移... -
2012年2月号
ウエルビーコラム 2012年2月号 身勝手さが横行する社会 自己愛過剰なコミュニティに未来はない 1月30日 東日本大震災のがれきの受け入れをテーマに 黒岩祐治神奈川知事と県民が直接意見交換する対話集会が県庁で開かれました。 新聞やTVの報道でご覧... -
2012年1月号
ウエルビーコラム 2012年1月号 自らの物語は自らが紡ぐ 今こそ夢と理想を語るとき 新年あけましておめでとうございます。 年賀状に 「おめでとう」「新しい年も良い年に」などと書いてよいのか と悩む人が多かったそうです。 私たちは昨年3月11日に そ...