-
介護事業の大規模化は何をもたらすか!?(2023年9月号)
【農業政策から学べること】 近年、介護事業の大規模化について、さまざまな場面で言及が行われています。「介護の経営の大規模化・協働化により人材や資源を有効に活用することが重要である」(社会保障審議会介護保険部会「介護保険制度の見直しに関する... -
外国人人材確保の大前提は!?(2023年8月号)
【共生と多様性を尊ぶ風土はあるのか】 人口減少、少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少を背景に、政府の外国人労働者の受入拡大政策は急ピッチで進み、実態はすでに「移民受入れ国」と言われるまでになっています。「技能実習制度及び特定技能制度の在り方... -
構造的な人材不足を断ち切る方策は(2023年7月号)
【構造的な人材不足を断ち切る方策は! 医療・介護のダイナミズムを活かせ】 私の事務所では、睡眠の質を高める効果があるとされているヤクルト1000を宅配で購入しています。毎週届けてもらっていたのですが、先月から2週間に1度になりました。ヤクルトレ... -
少子化対策財源議論を分断の火種にするな! (月刊コラム6月号)
【】 少子化対策の財源確保巡り、医療保険や介護保険などの社会保険料に上乗せする政府案が議論の的になっています。 5/29付けの日本経済新聞でも「保険料上乗せ『反対』69% 少子化対策の財源確保巡り 高齢層も批判的」という見出しで世論調査結果を報道し... -
介護DXを阻むのは自治体!?(月刊コラム5月号)
【】 先ごろ財務省の財政制度等審議会の歳出改革部会が、「介護DX(デジタルトランスフォーメーション)」を阻む要因に、自治体のローカルルールがあると指摘しました。「人手不足等に課題を抱える介護業界においても、DXによる生産性向上の先進的な取組が... -
介護サービスの需給ギャップは解消できる!? (月刊コラム4月号)
【】 ごろ三菱総合研究所が、「介護のデジタル化が介護難民を救う」と題する研究を発表しました。深刻化する「介護難民」の問題解決に、介護のデジタル化がどの程度寄与するか試算し、介護のデジタル化に向けたボトルネックの解消方策を提言しています。 ... -
社会保障あげて少子化対策を (月刊コラム3月号)
【】 2/28厚生労働省は、人口動態統計の速報値を公表し、2022年の出生数が前年比5.1%減の79万9728人だったと発表しました。統計を取り始めた1899年以降、初めて80万人を割ることになります。国立社会保障・人口問題研究所の推計では、基本的なシナリオ(出... -
介護事業の財務状況の見える化の意義(2023年2月号)
【】 日本経済新聞は、1月31日日付朝刊に「看護師・介護士の賃上げ検証 事業者に経営報告義務」という見出しで、「医療法人や介護事業者に対し事業者に経営状況の報告を義務付ける」と報道しました。これまで進めてきた報酬改定や事業者への補助に対して、... -
平板な人間感を前提とする社会の限界 (2023年1月号)
【】 新年あけましておめでとうございます。 年末年始『ホモ・エコノミクス―「利己的人間」の思想史』(重田園江・明治大学政治経済学部教授)を読みました。遠い昔、メンガー、ジェヴォンズ、ワルラスの3人の経済学者の名前とともに、「限界革命」の経... -
審議会は本来の役割を果たせ (2022年12月号)
【】 現在、社会保障審議会介護保険部会では2024年度の介護保険制度見直し向けて急ピッチで審議が行われ、「かかりつけ医機能の制度整備」については社会保障審議会医療部会や第8次医療計画に関する検討会で審議が続いています。 介護保険部会では「給付と... -
厚生労働白書を読んで (2022年11月号)
【】 厚生労働省が先ごろ公表した『2022年版厚生労働白書』のテーマは「社会保障を支える人材の確保」です。現役世代が急速に減少する人口構造の変化を受け、社会保障を支える各職種の人材確保について分析しています。取り上げているのは、医師、歯科医師... -
Fax不要の真の意義は!?(2022年10月号)
Fax不要の真の意義は!?顧客価値視点がなければ凋落は必至 当社は、2006年4月からスタートした「介護サービス情報の公表制度」の調査機関を制度創設時から務めています。鳴り物入りで誕生したこの仕組みも、今では6割を超える都道府県・政令指定都市は定...